お金がなくてもできた心の癒し〜色に助けられた私の体験〜

~どん底の私を救ってくれた“色”との出会い~

こんにちは。
今日もブログを読んでいただき、ありがとうございます。

今回は、私がどん底の時期に少しずつ気持ちが前向きになっていったきっかけの一つ、
“色”の持つ力についてお話ししたいと思います。

 

お金も心も余裕がなかったあの頃

どん底の時期というのは、本当にすべてが思うようにいきませんでした。

お金もなく、何をするにも気力が湧かず、ただただ「今日をやり過ごす」ことで精一杯。

そんな中で、「心を元気にしたい」「少しでも前向きになりたい」と思いながらも、
新しいタオルやカーテンを買う余裕なんてもちろんありませんでした。

 

「今あるもの」の中で、色に目を向けた

そんな私が意識するようになったのが、「今ある中で、明るい色を選ぶこと」でした。

たとえば、
• 洋服も、黒や暗い色ではなく、できる限り明るい色を選ぶようにしました
• タオルは買い替えられなかったけれど、明るめの色のハンカチを毎日持つようにしました
• 家に生花を飾る余裕もなかったけれど、100円ショップの造花を目に入りやすい場所に置くようにしました

ほんの少しだけ「目に映る色」が変わるだけで、
気持ちがふっと軽くなる瞬間があることに気づいたんです。

 

色がくれる、やさしいエネルギー

色には、目には見えないけれど、心に働きかける不思議な力があると思います。
ピンク → やさしさ、安心感
黄色 → 明るさ、希望、元気
グリーン → 安定、リラックス
ブルー → 冷静、落ち着き
赤 → エネルギー、前向きさ

実際、私が当時選んでいたハンカチはピンクや明るいブルーでした。

小さな布一枚かもしれませんが、手にするたびにどこか心が落ち着いたのを覚えています。

 

“色を味方にする”という心がけ

心が沈んでいるとき、気分も周囲の空気も暗く感じてしまいがちですが、
そんな時こそ、自分で色を選ぶことが、ひとつの小さな前進になるのではないかと思います。

高いものや新しいものを買わなくても、
今あるものに少しだけ意識を向けるだけで、
ほんのりと、気持ちが前に向いていくような気がします。

 

まとめ:色は心のリハビリ

今振り返って思うのは、
色は、私にとって “心のリハビリ” だったということです。

何かを大きく変えるのは難しかったけれど、
ハンカチ1枚、造花1つ、洋服1着で
少しずつ自分の気持ちを整えることができました。

今もし、あなたがつらい状況にいるなら、
まずは「今ある中での明るい色」に目を向けてみてください。

小さな一歩が、必ず心を照らしてくれると思います!

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

今回の私の体験が、少しでもヒントになれば幸いです。
どうか、あなたにも穏やかな色の光が届きますように。

 

 

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です