こんにちは。
今日は、私がどん底の気持ちにいたとき、そっと心を包んでくれた
“ある小さなアイテム”についてお話しさせてください。
それは、「入浴剤」です。
入浴剤は、心と体の“おくすり”みたいなもの
お風呂に入るだけでも、体はじんわりと温まりますよね。
でも、ただのお湯ではなかなか気持ちが晴れなかった日。
私は、たまたまドラッグストアで手に取った入浴剤を使ってみたんです。
お湯に広がる色と香り、ふわっと漂う湯けむり……
ただそれだけのことなのに、気持ちがふっと軽くなったのを覚えています。
「癒しって、こんな小さなことから始まるんだな」
そんな気づきをくれた瞬間でした。
目次
入浴剤の種類
入浴剤とひとことで言っても、実はたくさんの種類があります。
その日の気分や体調に合わせて選べるのも魅力です。
① 炭酸タイプ(疲れが抜けないときに)
細かい泡がシュワシュワと広がって、血行を促してくれます。
肩こりや冷えを感じる日にもぴったり。
② 生薬系(冷え性・だるさに)
よもぎやしょうが、当帰などがブレンドされた本格派。
体の芯からポカポカにしてくれて、心もじんわり温まります。
③ ミルク系(乾燥肌・やさしい気分になりたいとき)
お湯がとろっとして、肌もしっとり。
香りもまろやかで、お風呂が “包まれる空間” に変わります。
④ バスソルト(デトックス・リフレッシュに)
ミネラルたっぷりの塩が体の余分な水分を整えてくれて、
スーッと軽くなるような感覚があります。
私が癒された、入浴剤とのエピソード
ある晩、気持ちがとても沈んでいたとき、
「何も考えずに、とりあえずお風呂に入ろう」と思ったんです。
そのとき選んだのが、ラベンダーの香りの入浴剤。
お湯に色が広がり、優しい香りに包まれていると、
気づいたら、涙が出ていました。
誰にも気を遣わずに泣ける時間。
自分を責めなくていい場所。
それが、湯船の中だったんです。
その日から私は、入浴剤を「自分を癒すパートナー」と思うようになりました。
入浴剤の楽しみ方
• お風呂の電気を少し暗くする
• 好きな音楽をかけてみる
• 入浴剤を入れたら、深呼吸をしながら湯気の香りを感じる
入浴は「浄化の時間」だと思っています。
心のモヤモヤをそっと流して、また明日へ歩き出すための準備時間。
最後に
落ち込んだ日や疲れた日、誰にも言えない感情を抱えているとき、
お風呂に入浴剤をひとつ入れてみてください。
たったそれだけのことで、
「ああ、今の私、少しだけ優しくなれたかも」
そう思える時間が訪れるかもしれません。
入浴剤は、日常に取り入れやすい“小さな癒し”です。
どうか、あなたの今日が、少しでも穏やかになりますように。