
こんにちは!
今日の話は、私が今はまっている「にんじん」のことについて書きます。
この「にんじん」効果が凄ごいんですよ。
野菜嫌いの人や、にんじんが食べれない人がいるかもしれませんが、健康のために目を止めていただいて
読んでもらえると嬉しいです。
にんじんの効能7選
①目の健康をサポートする
にんじんに含まれるβーカロテンは、体内でビタミンAに変換されるため、視力にとってとても大切な栄養素
なんです。
ビタミンAは「目のビタミン」とも言われているのは、ごそんじでしょうか?
ビタミンAは皮膚や粘膜を強くする栄養素で、免疫力や風邪予防にも期待できるビタミンなんです。
目の網膜で光や色に反応して、視覚情報を伝えるたんぱく質の成分でもあります。
不足すると暗闇での視力低下をひきおこすことから「目のビタミン」とも呼ばれるようです。
②便秘解消に効果的
にんじんに含まれる食物繊維は、腸内細菌の餌となる善玉菌を増やしたたり、便の量を増加させて排便を促す
効果があります。
そのため、にんじんを食べると、腸内環境が整って便秘を改善してくれます。
③美肌効果
活性酸素が増えると、肌の老化やシミ、しわの原因になります。
にんじんには活性酸素を除去してくれる効果があるので、紫外線などからの悪い影響から肌を守ってくれるため
美肌効果が期待できます。
④ダイエット効果
にんじんは低カロリー(100gあたり約41kcal)で、食物繊維が豊富なため、ダイエット効果があります。
にんじんのカロテンは、脂溶性ビタミンのため、油と一緒に料理をすると吸収率が3~10倍アップすると
いわれています。
⑤血糖値の上昇を抑える
にんじんにはでんぷんが含まれていないため、低GIの野菜なのです。
※GIとは、食べ物が血糖値に与える影響を示す指標のことを言います。
そして食物繊維が急激な上昇を抑えてくれて、糖尿病予防になります。
⑥貧血や骨粗しょう症予防
鉄分やカルシウムを含んでいるので予防ができます。
⑦免疫力アップ
ビタミンCや抗酸化物質が、免疫力をアップしてくれます。
まとめ
にんじんの効果どうでしたか?
たかが「にんじん」ですが、されど「にんじん」です。
積極的ににんじんを取り入れて、元気で健康な体作りをしましょう!