言葉を変えたら、人生も変わり始めた― 愚痴を手放した私の気づき

「脳は主語を理解しない」という不思議な話

あなたは、「脳は主語を理解しない」という言葉を聞いたことがありますか?

たとえば「彼はダメだ」と他人に向けて言ったつもりの言葉も、脳は「自分のこと」として受け取って

しまうそうです。

これは脳の仕組みによるもので、良い言葉も悪い言葉も、区別せずに自分の潜在意識に刷り込まれていきます。

私自身、過去を振り返ってみると「ああ、確かにそうかもしれない」と思う出来事がありました。

 

愚痴と不満が口癖だった頃

昔の私は、何かあるとすぐに愚痴をこぼし、不平不満を口にしていました。

「なんで私だけこんな目に…」

「どうせうまくいかない」

そんな言葉が、日常会話の中に当たり前のように混ざっていました。

当時の私は、結婚生活もうまくいかず、離婚も経験しました。

さらに、二度目の大きな挫折が訪れたとき、

「このままでは本当にダメになる」と危機感を覚えました。

しかし、そのときまで私は気づいていませんでした。

毎日自分の口から出ていた「ネガティブな言葉」が、自分の心をどれだけ弱らせていたのかを。

 

転機をくれた出来事

そんなある日、関わっていた人との間に大きな出来事が起こり、結果的にその人と距離を置く

ことになりました。

普通なら不安になってもおかしくない状況なのに、私はなぜか「ほっとした」のです。

その瞬間、心の奥で「これは神様がくれたチャンスかもしれない」と感じました。

「ここで変わらなければ、また同じことを繰り返す」

そう思い、私は自分の口から出る言葉に意識を向け始めました。

 

言葉を変えたら、出会いも変わった

愚痴や不満をやめ、「大丈夫」「きっと道はある」と口にするようにしました。

もちろん最初は心が追いつきません。

でも、不思議と少しずつ気持ちが軽くなり、行動も変わっていきました。

すると、今までの人生では出会えなかったような温かい人たちと繋がり始めたのです。

前向きな言葉を選ぶたびに、新しいご縁やチャンスが舞い込んできました。

今思えば、あのとき自分の言葉を変えたことが、すべての始まりだったのです。

 

言葉が心と人生に与える影響

脳は、言葉の主語を理解しません。

つまり、他人に向けた否定的な言葉も、自分へのメッセージとして潜在意識に刻まれます。

• 「あの人は本当に嫌な人」 → 自分の脳は「自分は嫌な人」と受け取る

• 「どうせ無理」 → 脳は「無理」という前提で行動のエネルギーを下げる

逆に、肯定的な言葉を繰り返せば、脳は「自分はできる」「大丈夫」と信じ込み、行動が伴ってきます。

 

愚痴を手放すための3つのステップ

1. まずは気づくこと

口にした言葉を意識し、ネガティブな表現が出たら心の中で訂正します。

2. 置き換える練習

「無理」→「まだできていない」
「最悪」→「改善できるところがある」など、言い換えを習慣にします。

3. 感謝の言葉を増やす

「ありがとう」「助かった」など、肯定的な言葉を日常的に使うようにします。

 

読者へのメッセージ

もし今、あなたがつらい状況にいるなら、自分の「言葉」に少し意識を向けてみてください。

「なんで私ばっかり」「どうせ無理」と言いたくなる気持ちは、私も痛いほどわかります。

でも、そんなときこそ、あえて「大丈夫」「きっと道はある」と口にしてみてください。

心が追いつかなくても、言葉を先に変えることで、やがて心も変わっていきます。

 

マザー・テレサの名言から学ぶ

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になる。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になる。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になる。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になる。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になる。
               マザー・テレサ

この言葉は、私の心に深く響きました。

「何から始めればいいかわからない」ときこそ、言葉から変えるのが一番やさしい方法です。

 

おわりに|小さな言葉が未来を変える

今日、あなたが自分にかける言葉を少しだけ変えてみてください。

「私はダメだ」ではなく「私はまだ途中」「私にもできるかもしれない」と。

その小さな言葉の選び方が、未来のあなたの運命を少しずつ動かしていきます。

私自身、その変化を身をもって体験しました。

あなたの口から出る言葉が、これからの人生をつくっていくのです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です