一人旅は、自分との静かな対話だった

〜初めての一人旅は、心の扉をそっと開く時間〜

今年、私は人生で初めて「一人で温泉宿に泊まる」という経験をしました。

それは、私にとって大きな挑戦であり、小さな一歩でもありました。

これまでの私は、どこへ行くにも誰かと一緒が当たり前。

旅行も外泊も、一人で過ごしたことはほとんどありませんでした。

気がつけば、まるで“箱入り娘”のように、守られた世界の中で生きてきたのです。

 

「一人で泊まって、帰ってくる」

それだけのことが、大きな意味を持った今年の初め。

ふとした瞬間に、心の奥から聞こえてきた声がありました。

「一人で、どこかに泊まりに行ってみたい」

遠くの知らない場所じゃなくていい。

知っている場所で、安心できる場所で。

「自分の足で行って、自分の意志で泊まって、自分の力で帰ってくる」

ただその経験をしてみたかったのです。

そして私が選んだのは、車で約2時間半。

かつて母と息子と三人で訪れた、思い出の温泉宿でした。

 

あのとき、母と女湯で交わした言葉

チェックインを済ませ、浴衣に着替えて温泉へ。

静かな脱衣所に一人。

浴室のドアを開けると、湯けむりの向こうに見慣れた湯船がありました。

「ああ、この香り、このあたたかさ…」

私は静かに湯船に身を沈めました。

その瞬間、記憶の奥から、ある日の母の姿がふっとよみがえってきたのです。

あのとき母は、私と一緒に湯に浸かりながら、嬉しそうに話していました。

でも、ふと見ると、母の体が少しふらつくように見えて

「お母ちゃん、どうしたの? 危ないよ。手すり、ちゃんと持ってて」

私がそう声をかけると、母はちょっと恥ずかしそうに笑いながら、

「やっぱり歳をとると、筋肉がなくなるのねぇ。

お湯の中で踏ん張れないなんて、昔は考えられなかったわ」

私は思わず笑いながら、母の腕をそっと支えました。

そのとき感じた母の肩の細さ、肌の柔らかさ

その感触は、今でも私の記憶に深く刻まれています。

 

息子の声が聞こえてくるような、あの時間

母との会話を思い出しながら、ふと私は思いました。

「きっと息子、男湯の外で “ばあちゃんとお母さん、長いなぁ”って待ってたよね」

そう言った私に、母はクスッと笑って「ほんとね、女の人は長湯だからね」と。

あのとき、三人はそれぞれの時間を過ごしていたけれど、心は一つだった。

今、私はその場所に一人でいます。

けれど、目を閉じればあのときの会話が蘇り、

温泉の湯気の向こうには、あの頃の母と息子の姿が、静かに寄り添ってくるようでした。

 

過去の記憶に癒されるということ

寂しさは、正直あります。

けれど、それ以上に、思い出とつながっている安心感がありました。

「私は、あの日の時間を今も大切に持っている」

その実感が、私の心を支えてくれていました。

もう戻れないけれど、心の中ではいつでも会える。

そんなぬくもりを、私は温泉の湯とともに味わっていたのです。

 

小さな一歩が、私に自由をくれた

この初めての一人旅は、私にとって「自分自身との対話」の時間でした。

誰かと一緒にいると気づけなかった自分の想い。

過去の記憶と、今の感情。

それらすべてが、そっと胸の奥で重なり合い、静かに私を癒してくれました。

これからも、こんな旅を続けていきたい。

遠くではなくていい。

もう一度出会い直すような、心の風景を探す旅。

自分を見つめ、自分を整える時間。

それが今の私にとって、一番意味のある旅の形なのだと感じています。

 

おわりに

「ひとりで来た宿」には、あの日の家族のぬくもりが静かに息づいていました。

母と息子と過ごした温泉の時間は、もう戻らないけれど、

そのやさしい記憶は、今も私の心の中で静かに生きています。

今回の旅は、そんな母と息子と、心の中で再会する時間だったのかもしれません。

これからも私は、自分と静かに対話するような旅を、そっと重ねていきたいと思います。

 

 

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です