深夜のトイレ掃除 「どうにもならない心」を守るために私がしたこと

こんにちは。

今日は、私がかつて経験した「どうにもならない夜」のことをお話しさせてください。

それは、人生の中で一番心が不安定で、未来にも自分自身にも全く希望が持てなかった頃の話です。

 

息が詰まりそうだった、あの深夜のこと

あの夜、私は本当に疲れ果てていました。

身体の疲れだけではありません。

気力も感情も、そして「この先の人生」さえも、全部がどんよりと重くのしかかっていたのです。

眠れない。何も手につかない。

不安や焦り、怒り、虚無感が心の中を渦巻き、ただただ苦しかった。

そんな夜中、気づいたら私は無言でトイレに向かっていました。

そして、なぜか掃除を始めていたのです。

 

掃除という名の「心の整理」

トイレが特別汚れていたわけでもありません。

掃除しなければいけない理由があったわけでもない。

それでも私は、タオルを手に、便器を磨き、床を拭き、壁まで丁寧に拭いていました。

無心になって、何度も同じ場所をこすりながら、どこかでこう思っていたんです。

「何かを綺麗にしたら、この心の中の濁ったものも、少しは軽くなるかもしれない」

藁にもすがる思いだったのでしょう。

拭くたびに、ほんの少しずつですが、気持ちが整っていくような気がしました。

 

心配してくれた人の言葉に、涙がこぼれた

当時、私のことをとても気にかけてくれていた知人夫婦がいました。

私の精神状態がかなり不安定だったこともあり、

毎日のようにメールや電話で連絡をくれていたのです。

あの夜も、私が返信しなかったことを心配して、何度も着信がありました。

私はようやく着信に気づいて折り返し、電話越しにこう言いました。

「さっきまで、トイレ掃除をしていました。気持ちを落ち着かせたくて……」

すると、知人夫婦はこう言いました。

 

「まさか夜中にトイレ掃除してるなんて、普通はそんな時間にトイレ掃除なんかしないよ!
すごく心配して、服を着替えてそっちに行こうかと思っていたところだよ。」

 

自分を守るために、人は「変なこと」をする

その言葉を聞いたとき、私は涙が止まりませんでした。

「私はやっぱりどこかおかしいのかな」と自嘲しながらも、

「そんな私を心配してくれた人がいる」という温もりに包まれた瞬間でもありました。

今思えば、あの夜のトイレ掃除は、私が“壊れないようにするため”の必死の行動だったのです。

手を動かすことで、自分を取り戻そうとしていた。

何かを綺麗にすることで、自分の中のぐちゃぐちゃを整えたかった。

それは無意識の「セルフケア」だったのかもしれません。

 

あの頃の私へ、今の私から伝えたいこと

もし今、過去の自分に声をかけられるとしたら、私はこう言いたいです。

「あの深夜、誰にも見られない場所で、黙々とトイレを磨いていたあなた。

それは、決して“おかしなこと”なんかじゃないよ。心を守ろうとした、立派な行動だったよ。」

 

あなたの「不思議な行動」も、あなたを守っている

今この記事を読んでくださっているあなたが、もしも、

あの夜の私と同じように「どうにもならない夜」を過ごしているのなら。

あなたが無意識にしているその「不思議な行動」も、

実は、あなたの命を守るための大切な選択かもしれません。

夜中に掃除をする。意味もなく窓を開ける。鏡をじっと見つめる。

それらは全部、あなたがあなたを保とうとする「力」です。

 

最後に

人は、限界が近づいたとき、言葉にもならない行動に出ることがあります。

それは、弱さではありません。

むしろ、どうにかして生きようとする「生命力」の表れです。

どうか、自分を責めないでください。

たとえそれが、夜中のトイレ掃除だったとしても。

それはあなたが、自分の中の静けさを取り戻すために選んだ、大切な一歩です。

あなたが今日も生きていること。

それだけで、本当に素晴らしいことです。

 

 

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です